ローコスト住宅を検討されている方の中には「平屋建て住宅」をお考えの方も多いのではないでしょうか。例えば子供が独立してからのライフスタイルを考えた場合、2階建てや3階建ては広すぎますし、階段の昇り降りも大変ですよね。実は今、日本では「平屋住宅」を検討する人が増えているそうです。
では、なぜ今は平屋住宅を検討する人が増えているのでしょうか。総務省の「平成30年度の住宅・土地統計調査結果」によると、全国の一戸建て住宅の内、平屋住宅(1階建て住居)の割合は全体の「12.8%」と少数派である事が判ります。ですが、エリア別で確認をしてみると、東京都の平屋割合が「3.1%」なのに対して、例えば鹿児島県や宮崎県などでは平屋割合が「50%以上」と2世帯に1世帯以上の割合で平屋住宅が普及しています。
東京都などの都市圏では土地の価格が高額な為に「平屋住宅」を新築するのは難しいかもしれませんが、土地の安いエリアでは平屋住宅を実現する事が出来る。そう考え、老後も安心して住める住宅として、平屋住宅の新築を検討している方が増えているのでしょう。
現代の日本は「少子高齢化」と「核家族化」が進んでいます。子供が独立した後、部屋数が多いと無駄になってしまいますよね。また核家族化が進んだ事で、老後に夫婦だけで暮らすマイホームは、バリアフリーにしたいと考える方が増えているようです。平屋住宅は究極のバリアフリー住宅と考える事が出来ると思います。
いずれにしろこのご時勢ですから、子供が独立してから「もう一度マイホームを建てる」と考えた場合、経済的にも高額なマイホームをつくるのは考えものです。老後資金を大きく目減りさせてしまうのは不安ですからね。ある程度の老後資金を確保しつつ、バリアフリーの平屋住宅を建てたいと考えた場合、贅を尽くした大手ハウスメーカーよりも価格の安いローコスト~ミドルコストの住宅を選ぶ方が合理的と言えるかもしれません。
ローコスト住宅は価格が安いので「本当に大丈夫なの?」と不安になる方も多いと思います。ですが、ローコスト住宅で新築をするなら「2階建て住宅よりも平屋住宅の方が断然おすすめ」と言えます。その理由や、実際にローコスト住宅で平屋住宅を建てる場合のおすすめプランについて、このページでまとめたいと思います。
※当サイトは可能な限り正確な情報を掲載してますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当サイトは提携する企業のPR情報が含まれますが、それにより評価やランキングが変動することはありません。
平屋住宅が得意なハウスメーカーの中から、平屋プランを見比べてみよう!
平屋住宅が得意なハウスメーカーの中から、見た目だけを比べても、和風デザインが得意、輸入住宅風デザインが得意、またバリアフリーを重視したデザインが得意など、各ハウスメーカーで得意分野が異なります。他にも平屋住宅なら広い屋根を利用した太陽光発電が得意なハウスメーカーを候補にしても良いですね。各ハウスメーカーがどのようなデザインでどのようなプランを用意しているのかを調べて、候補を絞る作業をするのが理想的です。
無料カタログを入手するなら、おすすめは人気のテーマから検索が出来る「ライフルホームズ」です。平屋住宅の施工実績が多い優秀なハウスメーカーを自動で抽出してくれるので、簡単に複数社まで候補を絞ってくれます。
クリックできる目次
ローコストで叶える終の住処「平屋住宅」
数ある注文住宅メーカーが揃いも揃って「平屋住宅」の商品を用意しているのには理由があります。日本は現在、「少子高齢化」が進み「核家族化」が進んだ影響で、老後に安心して暮らせる「バリアフリー平屋住宅」への需要が高まっているからです。
仕事や子育てに忙しく働いて来た夫婦も、子供が独立したタイミングでライフスタイルに大きな変化が起こります。家での過ごし方も大きく変わり、滅多に昇らない2階や3階部分を無駄に感じるようになります。これまでの都会暮らしに疲れてしまい、田舎でスローライフに憧れる方も多いようですね。また、今まで我慢してやれなかった事を、この機会に思い切って始めてみるのも人生の転換期として面白いかもしれません。そんな夫婦が新しい生活をスタートさせるとしたら、「平屋住宅」はマストな選択になるのではないでしょうか。
ローコストの平屋住宅は究極のバリアフリー
実際に子供が独立した家庭でのライフスタイルを覗いてみると、殆どの方は多くの時間を1階部分で過ごしており、2階へ昇る機会は殆ど無いそうです。2階が物置き代わりになっている家庭も多いのではないでしょうか。やはり高齢の方に聞くと、階段の昇り降りを負担に感じている方が多いようです。足腰への負担や思わぬ事故を防ぐ為にも、老後の生活は「ワンフロア」が理想的ですし、出来る事なら「バリアフリー」が考慮された住居に住みたいですよね。
総務省の「平成30年度の住宅・土地統計調査結果」によると、65歳以上の世帯員のいる主世帯のうち、一定のバリアフリー化住宅に居住している世帯は「42.4%」。また高度バリアフリー化率は「8.8%」で、おおよそ2世帯に1世帯はバリアフリー住宅を強く意識している事が伺えます。
・高度のバリアフリー化…2箇所以上の手すり設置、屋内の段差解消及び、車椅子で通行可能な廊下幅の適用に該当する住宅の事。
老後に夫婦2人で生活して行く事を考慮するなら、住居のバリアフリー化は避けては通れない課題です。もし、老後に車椅子での生活が余儀なくされてしまった時の事を考えた場合、階段で上下移動が必要な住居はあまり良い選択とは言えそうもありませんね。例え車椅子が必要にならなかったとしても、生活動線を考えた場合に高齢者に優しいのは、ワンフロアで完結する事の出来る平屋住宅の方です。
若い内は良いですが、年齢を重ねて行くと足腰は弱って来ます。例えば重たい洗濯物を持って2階や3階に昇るのは相当な負担です。場合によっては脚を滑らせてしまって怪我をしてしまう可能性だってあります。マイホームは数年で建て替えるものではなく、今後何十年も住み続けるものですよね。老後も安心して暮らせる「終の住処」を考えるなら、断然「平屋住宅」の方が適していると考える事が出来るでしょう。
確かに、干す前の洗濯物は重たいですよね。今でもしんどいのに、老後に同じ事をすると考えたら…。いずれにしろ、「終の住処」として平屋住宅を検討される場合は、実際に暮らす年数を逆算して考えるべきでしょう。少なくとも子供に受け継がせる必要がないのならば、コストを掛けた「100年住宅」「ロングライフ住宅」は必要無いという事は判ると思います。老後資金も手元に残しつつ、バリアフリーの平屋住宅を建てる事を考えるなら、ローコスト住宅でも十分おすすめできます。
ローコストの平屋住宅に採用したいパッシブ設計とS&I設計
平屋住宅は高齢者だけにおすすめな訳ではありません。例えば近年増加傾向にある子供無し夫婦、いわゆる「※DINKs(ディンクス)」にとっても、2階建ての住居は部屋が余るので合理的ではないですよね。平屋住宅の方が共働きで忙しい夫婦にとっても、理想的な住まいを実現する事が出来ると思います。
そんな子供無し夫婦(DINKs)に人気なのが、平屋住宅の設計自由度です。空間を最大利用した自由度の高い一戸建て住宅を実現出来ますからね。例えば部屋数をある程度確保する必要のある2階建て住宅と比較した場合、天井を高くする事で開放的な間取りを実現したり、庭やウッドテラスに平坦なまま繋がる広がりのあるリビングを実現したり。1階部分に階段のスペースが必要ありませんので、広いアイランドキッチンを採用するのもおすすめです。
また平屋住宅は自然の恵みを設計に取り入れた「パッシブ設計」が人気です。パッシブ設計とは、太陽光や風などの自然エネルギーを採り入れ、過剰な機械設備に頼らない設計の事で、平屋住宅ならではの天窓の設置や風の通り道を考慮した間取り設計で、健康にも環境にも優しい家づくりを目指す事が出来ます。ここがローコスト住宅が平屋住宅に向いている理由の一つで、高額な全館空調システムなどの過剰な住宅設備に頼らないパッシブ設計の平屋住宅なら、最初から価格の安いローコスト住宅で十分と考える事が出来ると思います。
また近年は多くのハウスメーカーで「スケルトン&インフィル設計(S&I設計)」を採用する住宅メーカーが増えて来ました。これはスケルトン(構造躯体)とインフィル(内装部分)を敢えて別に設計する考え方で、スケルトン(構造躯体)はコストを掛けて頑丈につくり、インフィル(内装)は敢えて簡素なつくりにする事で、ライフサイクルに合わせて間取り変更を行い易くする設計方法です。この設計法はまさにローコスト住宅メーカーの家のつくり方に似ているので、敢えて高級注文住宅でマイホームを建てる必要が無いという事にもなります。
特に平屋住宅の場合は「パッシブ設計」や「S&I設計」を重視される方が多い傾向にありますので、初期コストを抑える事の出来るローコスト住宅は平屋住宅に向いていると考える事が出来ると思います。
平屋住宅ならローコスト価格でも耐震性能や欠陥工事の心配が低い?!
ローコスト住宅を検討する際に一番不安に感じるのは「耐震性能」などの住宅の安全面や「欠陥工事」などの心配ですよね。確かに、ローコスト住宅は高級注文住宅に比べれば使用している資材も安いですし、人件費も安く抑えています。不安に感じるのもごもっともです。ですが、平屋住宅に関して言えば「耐震性能」も「欠陥工事」もそれ程心配しなくても大丈夫というのが本当のところ。
そもそも耐震性に関しては、国が定めた住宅性能表示制度により耐震等級が設けられています。耐震等級の詳細は下記の通り。
・耐震等級2 耐震等級1の1.25倍の耐震強度
・耐震等級3 耐震等級1の1.5倍の耐震強度
現在の日本では「耐震等級1」に満たない住居を建築する事が出来ない決まりです。ローコスト住宅といえども違法建築をしない限りは「耐震等級1」が確保されています。勿論、理想を言えば「耐震等級3(最高等級)」ですが、特に平屋住宅の場合は2階建てや3階建て住宅に比較すれば、構造上は地震の揺れに強いですし、ある程度の耐震性能さえ確保出来ていれば、安全に暮らす事が出来ると思います。逆に2階建て、3階建てのローコスト住宅では、耐震性に関してシビアにならざるを得ません。
ローコスト住宅メーカーの多くは耐震等級取得費用もコスト削減の為にケチってますので、「耐震等級○相当」とお茶を濁した記載をしていますが、耐震等級2以上相当の平屋住宅ならば必要十分な性能を確保していると考える事が出来ると思います。
またローコスト住宅の場合は、人件費なども削減しているので「欠陥工事」を心配している方も多いと思います。これに関しては第三者機関にチェックして貰う必要があるかもしれませんが、基本的に2階建てや3階建て住宅に比べると、平屋住宅の方が「技術力」を必要としません。マニュアル通りに建築すれば、頑丈な住居を建てる事が出来ます。「欠陥住宅」に関しても、2階建てや3階建て住宅に比べると可能性は極めて低くなるでしょう。
ローコストの平屋住宅ならメンテナンス費用も安く済む
2階建てや3階建ての住まいに比べて、平屋住宅はメンテナンス費用が安く済むというメリットもあります。
住居は暮らして行く以上、どうしてもメンテナンスが必要になります。例えば屋根や外壁は長年に渡って紫外線や雨風を受け続けていますので、経年劣化が起きて定期的な修繕費用が必要になってしまいます。この修繕費用も平屋住宅の場合は2階建て、3階建てに比べれば安くなります。単純に平屋住宅の方が外壁面が少ないですし、屋根に関しても梯子を掛けるだけで登れてしまいますので、足場を組み立てる必要がありません。補修面積も狭いので作業自体は直ぐに終わってしまいますし、メンテナンス費用は安く済みます。
そもそもローコスト住宅ではコストの安いサイディング外壁を採用している場合が殆どなので、15年に1度は外壁の大幅なメンテナンスが必要になるでしょう。その際にまた価格の安い外壁を採用すれば良いのです。中途半端に高額な外壁材を採用してしまうと、15年に1度のメンテナンスの際に、費用は高く付きます。
とお考えの方もいらっしゃるとは思いますが、基本的にはメンテナンスフリーの「屋根瓦」も「外壁タイル」も、殆どのハウスメーカーは有料オプション扱いです。つまり大手ハウスメーカーでもローコスト住宅メーカーでも、「屋根瓦」や「外壁タイル」を採用する場合は追加費用が発生します。しかもその追加費用分はどちらで採用したとしても殆ど変わりません(一部例外はありますが)。
平屋建てならローコスト住宅がおすすめな理由 まとめ
ローコスト住宅と聞くと「原価」や「人件費」を削った住まいをイメージされる方も多いとは思いますが、平屋住宅を新築する場合に限っては「合理的な選択」と考える事が出来る人も多いはず。それは前述の通り、「将来子供に家を引き継がない場合」と「2階建て以上にする必要がない場合」。
大手ハウスメーカーの場合はデザイン性に拘ったり、意匠性に拘る事で価格を釣り上げようとしますが、ローコスト住宅の場合はそういったものを削った上で機能性を重視する事が出来ます。
例えばホテルのロビーのようなダウンフロアを採用する高級注文住宅メーカーは多いですが、あれはバリアフリーの観点からすれば最悪な間取りデザインです。平屋住宅を検討される方の多くは、将来を見越したバリアフリー住宅を考慮されていると思いますので、価格の安いローコスト住宅で検討されてみては如何でしょうか。
・パッシブ設計やS&I設計を採用するなら合理的
・技術力が必要ないのでローコスト住宅でも十分
・メンテナンス費用も割安
ローコスト住宅メーカーで平屋を建てる場合の注意点
ここまではローコスト住宅で新築するなら平屋が断然おすすめな理由をまとめて来ましたが、ここからは実際にローコスト住宅で平屋を新築する場合に注意したい事をピックアップしてまとめたいと思います。気を付けたいのは、大きく分けて「住宅性能」と「お金」の話の2点です。
ローコスト住宅で平屋を建てる場合の住宅性能の話
ローコスト住宅で平屋住宅を建てる場合、まず注意したいのが「住宅性能」に関する部分です。基本の「耐震性能」に関しては耐震等級2相当以上を確保してあるハウスメーカーであれば問題無いとは思いますが、他の住宅性能部分に関しては十分注意する必要があります。ローコスト住宅で平屋住宅を実際に建てた人が報告に挙げる「失敗例」でもありますので、必ずチェックするようにしましょう。
断熱性能・気密性能
ローコスト住宅で平屋住宅を新築する場合に必ず注意しておきたいのが断熱性能・気密性能です。
昔の日本住宅は隙間風が入って来るような住居が多かったですが、1999年に省エネルギー基準が設けられ、日本住宅もやっと欧米の最低基準に達するようになりました。近年は省エネ性能に力を入れる一部のローコスト住宅メーカーも出てきて、断熱性能や気密性能を重視する家づくりを行うようになりました。断熱性能や気密性能の低い住まいは、家の中の温度の寒暖差が激しく、ヒートショックのリスクが高まる事が懸念されています。ヒートショックとは、気温の寒暖差で血圧が乱高下する事で、様々な健康被害を引き起こされる事を指します。心筋梗塞や脳卒中などの報告が多く、東京都健康長寿医療センター研究所の発表では「年間1万7000人超の死者」と報告されています。特に平屋住宅で天井の高い間取りを採用する場合や、終の住処として平屋住宅の新築をお考えの場合は「最重要項目」として、断熱性能・気密性能を重視した家づくりを行うようにしましょう。
遮音性
平屋住宅はワンフロアでの生活となりますから、寝室とリビングを隣合わせにしてしまうと生活をして行く上で音が気になってしまうかもしれません。例えばパートナーが寝室で休んでいる時にキッチンで洗い物をしていたら、音が気になって目が覚めてしまった…など。他にも気を付けたいのがトイレの位置です。トイレをリビングから直ぐ入れる場所に配置してしまうと、音が気になって大変です。これは本当に失敗例が多いので十分気を付けるようにしたいですね。遮音性を考慮した間取り設計を考えれば解決する話なので、平屋住宅を新築する時は特に気を付けるようにしましょう。
プライバシーの確保
平屋住宅は高い天井や大きな開口を採用する人が多いのですが、失敗例として良く聞かれるのがプライバシーの確保です。開口を大きくした事で、外から家の中が丸見えになってしまい、結局いつもカーテンを閉めてしまっている…では本末転倒です。外から家の中がどのように見えるのかに関しても十分検討した上で間取り図を決定するようにしましょう。また、洗濯物に関しても干す場所を考慮する必要があります。基本的には庭に干す事になるとは思いますが、例えば下着などは少し躊躇してしまいますよね。ベランダの無い平屋住宅のデメリットとして先に考えておくようにしましょう。
収納スペース
平屋住宅は2階建て住宅に比べると、延床面積が小さいので、当然収納スペースも少なくなります。居住スペースを重視するあまり、収納スペースを少なく見積もってしまうと、必ず後悔する事でしょう。読売新聞社が行った「住まいの不満度調査」では30年前も現在も、不動の1位は「収納スペース」に関する不満だそうです。特に平屋住宅は収納スペースの確保が足りなくなりがちなので、十分検討するようにしましょう。
採光の失敗
平屋住宅で失敗しがちなのが、採光の失敗です。特にローコスト住宅で平屋を建てる場合は、天窓などの配置をせずに新築してしまうと、家の中が薄暗くてジメジメしてしまう…といった可能性もありそうです。設計の段階から「パッシブ設計」を重視したい旨をハウスメーカーの営業マンに伝える事で、この失敗を大幅に軽減する事が出来るでしょう。
実際にローコストで平屋を建てた人が「失敗した」と報告に挙げているのが「住宅性能」の部分です。耐震性能や断熱性能・気密性能、遮音性など平屋住宅を考えるなら避けては通れない「住宅性能」で失敗しないコツは、事前に住宅性能(耐震性・断熱性・気密性)がしっかりとしたローコスト住宅メーカーはどこか調べることが非常に重要です。くれぐれも夏は灼熱、冬は極寒の室温になってしまったり、光熱費が高すぎる「安かろう悪かろうの家」を避けるために住宅性能については、必ずカタログ取寄せをして比較検討して欲しいです。
また住宅性能以外にも気を付けたい「収納スペース」「プライバシーの確保」などは平屋住宅をどれだけ手掛けて来たか等の実績やノウハウで差が生まれ易いモノです。
無料でカタログ一括取寄せが出来る「ライフルホームズ」なら、平屋住宅が得意なハウスメーカーを検索する事が出来るので安心です。平屋のマイホームを検討されている方は、まずは複数社の「住宅性能」や「提案プラン」を比較する事から始めてみて下さい。
ローコスト住宅で平屋を建てる場合の坪単価・価格などお金の話
次はローコスト住宅で平屋を建てる場合の、坪単価や価格などの金銭面のお話。実際のところ、2階建て住宅と比較してどうなのか、または大手ハウスメーカーと比較してどうなのか等をこの項目でチェックしたいと思います。
坪単価・予算の目安
平屋住宅の坪単価相場は、各ハウスメーカーで2階建住宅を建てた場合よりもやや割高になる傾向にあります。住居の本体価格を延床面積(坪数)で割ったものが「坪単価」になりますので、2階建てよりも平屋住宅の方が延床面積が少ない分、坪単価の価格が高くなる訳ですね。また平屋住宅の場合はキッチンやバスルームなど高額な設備が全てワンフロアに集中して備わっているので、その分「坪単価」では割高に感じてしまうかもしれません。但し、総額では2階建住宅よりも安くなるのが平屋住宅です。平屋住宅を新築する場合は、坪単価ではなく本体価格で相場を判断するようにしましょう。
平屋住宅の一般的な相場
都市圏では難しかった平屋住宅を「終の棲家」として新築したいと考えた場合、老後費用の事も考えると価格の安いローコスト住宅の方が食指も動きますよね。ローコスト住宅メーカーの中には本体価格1000万円以下を大々的に宣伝しているところもあるようですが、例え本体価格の安い平屋住宅とは言えども、最低限の住宅性能と品質を考慮するなら「本体価格1500万円」は価格の相場として考えておくべきでしょう。勿論、価格が安ければ安い方がお買い得に感じるかもしれませんが、それこそ「安物買いの銭失い」にならない為にも、この位の金額までは予算計画として考えておきたいです。逆に言えばここまで予算を組めれば十分高性能な平屋住宅を新築する事も可能とお考え下さい。
平屋住宅で予算を抑える為に
平屋住宅で住宅性能を落とさずに予算を抑えるポイントとしては、無駄な凹凸を付けずに極力シンプルにする事です。デザイン性に拘り過ぎてしまうと、それだけ原価や人件費が多く掛かってしまうので、価格も上乗せされて行く事になります。もし「終の住処」のような用途で平屋住宅の新築をお考えなら、出来るだけシンプルな形にしてバリアフリーの機能性を重視するようにしましょう。ですが、平屋住宅のメリットの一つに高い天井などを利用した開放的な設計自由度も挙げられますよね。自分が拘りたいポイントはしっかり拘って、愛着のある家づくりを行うようにしたいですね。
ローコスト住宅メーカーのおすすめ平屋や特徴
各ローコスト住宅はどのような平屋住宅の商品や提案プランを用意しているのでしょうか。この項目では、おすすめのローコスト住宅メーカーの平屋住宅における「プラン名(商品名)」、「工法」「本体価格」と特徴を簡単にご紹介したいと思います。尚、本体価格に関しては標準モデル(28坪~30坪)で新築した場合の本体価格の目安になります。実際には坪数の増減や間取りの変更、オプションの有無によって価格は変動するので、参考程度に留めて頂ければ幸いです。※ハウスメーカーは五十音順
アイ工務店の平屋住宅
・プラン名:プライエなど
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1600万円前後
アイ工務店は、1㎜単位の自由設計を実現しつつも、国が定めた住宅表示性能評価7項目で最高等級に標準対応。更に「大手ハウスメーカーより約30%安くできる」事で大人気のハウスメーカー。3年連続で売上上昇率が全国一位になるなど、正に飛ぶ鳥を落とす勢いです。平屋住宅は専用の商品がある訳ではありませんが、1㎜単位の自由設計が可能なので当然対応可能です。価格を抑えるならプライエがおすすめです。
アイダ設計の平屋住宅
・プラン名:楽らくご長寿さん
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1300万円前後
アイダ設計では高齢者の目線に合わせた安心安全の設備を揃えた「楽らくご長寿さん」という平屋住宅専門の商品を用意しています。老後を安心して過ごせる為の「引き戸」「電動シャッター」「LDK支柱手摺」などの充実バリアフリー設備が整った完全バリアフリー住宅です。「終の棲家」を考え田舎に移住したいとお考えの方には、価格も安いですしマストな選択になるかもしれませんね。
アイフルホームの平屋住宅
・プラン名:FAVO(フェイボ)forHIRAYA
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1600万円前後
アイフルホームでは平屋専門の提案プランとして「AYA(アヤ)」を手掛けていましたが、2020年4月に全ての商品を「FAVO(フェイボ)」に統一化しました。その中の「平屋プラン」として「FAVO(フェイボ)forHIRAYA」の提案プランを用意しています。リビングとウッドデッキが一つになる間取り設計や、雨の日でも自然が楽しめる屋根付きのインナーデッキなど、平屋住宅ならではのアイデアを多数用意されています。
アエラホームの平屋住宅
・プラン名:アエラホームの平屋
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1700万円前後
アエラホームは高気密高断熱住宅で有名です。フラッグシップモデルの「クラージュ」「プレスト」「コスパス」と3段階のグレードに分かれていますが、その中にしっかり平屋プランは用意されています。お住まいのエリアや予算に合わせてグレードを選ぶ事が出来ますが、どうせアエラホームで新築するなら高気密高断熱には拘りたいですよね。「緑を感じる暮らし」や「大空間リビング」を重視した提案プランが用意されています。
アキュラホームの平屋住宅
・プラン名:大空間の家 平屋
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1400万円前後
アキュラホームは2020年から新たな商品基盤として「大空間の家」を発売しました。スケルトン(構造躯体)&インフィル(間取りや内装)を別に考えた「S&I設計」を採用しています。平屋住宅でもこの考えが採用されていて、頑丈な構造躯体とは別に、ライフスタイルに合わせて気軽に間取り変更や模様替えが出来るよう配慮されています。また必要なものが手の届く範囲にある「バリアフリー」を重視した間取り設計を多数提案プランとして用意しています。
エースホームの平屋住宅
・プラン名:アンディ(ANDY)平屋
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1400万円前後
エースホームは標準仕様のままでカタログと同じ外観・内装デザインを再現する事が出来るハウスメーカーです。特に若い子育て世代にターゲットを絞り、ベビーカーや自転車を置ける土間収納や、リビングを中心に置く事で子供が目の届き易いよう配慮された間取りを提案してくれます。また内装は白やウッド調を活かしたヴィンテージ風のインダスリアルデザインや、勾配天井を利用した大胆な空間創りなど、都会的なデザイン性を重視しています。ローコスト価格で若い世代向きの平屋建て住宅を検討するなら、エースホームはチェック推奨です。
クレバリーホームの平屋住宅
プラン名:グランシェア(Granshare)
工法:木造軸組工法
平均本体価格:1700万円前後
クレバリーホームでは平屋住宅専門の商品として「グランシェア(Granshare)」が用意されています。勿論、外壁はタイル外壁が標準仕様。木造住宅にタイル外壁を採用するにあたって一番の不安点は耐震性ですが、平屋住宅なら重心が安定するので安心ですね。そういう意味ではクレバリーホームで注文住宅を建てるなら、平屋住宅がベストな選択かもしれません。「センターリビング」「家事ラク動線」や屋根勾配を利用した「小屋根裏空間」なども提案プランに用意されています。外観のバリエーションも用意されていて、好みで平屋住宅をカスタマイズする事が出来ます。
サイエンスホームの平屋住宅
・プラン名:平屋スタイル
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1400万円前後
日本伝統の在来工法に「真壁づくり」、そこに洋風なデザインの建具や設備を配する事で、新しい「和モダン」な世界観を実現する事が出来るのがサイエンスホームの注文住宅。平屋住宅も自由設計で新築する事が出来ますが、予め用意されてある「平屋スタイル」ならば本体価格1390万円から販売しています。勿論、ここからカスタマイズして行く事で価格は上乗せされて行く事になりますが、ローコストでお洒落な平屋住宅を考えている方は検討に加えておきたいですね。
秀光ビルドの平屋住宅
・プラン名:平屋ライフ(HIRAYALIFE)
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1200万円前後
秀光ビルドはお笑い芸人サンシャイン池崎邸の平屋住宅を建て直した事でも有名ですよね。特に価格の安さが最大の魅力で、上位グレードの「SHQ」は本体価格1215万円、規格住宅の「SL」なら977万円から平屋住宅を新築する事が出来ます。特に自由設計の「SHQ」の場合は「光触媒外壁材」「高断熱サッシ」「制震ダンパー」「軽量瓦」などが標準装備されているので、住宅性能も見栄えも良い平屋住宅を建てる事が出来ます。
ゼロキューブの平屋住宅
・プラン名:平屋シリーズ(HIRAYASeries)
・工法:木造2×4工法
・平均本体価格:1300万円前後
箱型のシンプルデザインが人気のゼロキューブですが、平屋住宅モデルも多数販売しています。その中でも特徴的なのが「ゼロキューブ回(カイ)」の平屋モデルです。家の真ん中に中庭を配置する大胆な間取りで、中庭をぐるりと四方から囲む事で、家の中が明るくなり通気性良くなります。またプライバシー性の高い庭が出来るので、洗濯物を気にしなくて済みますし、中庭で日光浴も可能になるでしょう。「終の棲家」を考えるならこんな平屋住宅もアリなのではないでしょうか。他にもお洒落な「四季-HIRAYA-」や「ステップロッジ」など、多彩なデザインが用意されています。
泉北ホームの平屋住宅
・プラン名:フル装備の家(平屋)
・工法:木造2×4工法
・平均本体価格:1600万円前後
近畿圏で「フル装備の家」を販売している泉北ホームは平屋住宅のプランを複数用意しています。「生活動線に拘った平屋住まい」「夫婦で楽しくのんびり暮らせる家」「定年後の夫婦二人がゆったりできる家」「みんなのわがままを叶えた家」など、ライフスタイルに合わせた提案プランが用意されています。特に「終の棲家」としての提案は「生活スタイルが朝方中心へ移行した場合の、生活スペースを南側から」といった配慮までされていて、面白いアイデアだと思いました。参考に出来る提案も多いのでチェック推奨です。
タマホームの平屋住宅
・プラン名:ガレリアート(GALLERIART)
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1600万円前後
ローコスト住宅の代表格といえばタマホームですね。
タマホームは平屋住宅専門プランとして「ガレリアート(GALLERIART)」を用意しています。このプランは「平屋住宅」と「ガレージ」を融合させた提案プランで、リビングや和室、寝室とガレージが一つ屋根の下で緩やかに繋がる事で、趣味を楽しめるよう配慮された間取りプランとなっています。ローコストながら長期優良住宅に標準対応なのも高評価ポイントです。
桧家住宅の平屋住宅
・プラン名:スマートワン平屋
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1700万円前後
全館空調システム「Z空調(ぜっくうちょう)」が人気の桧家住宅では、数ある間取りデザインの中から好みのものを選んでいく規格住宅が中心となります。その中でも「スマートワンシリーズ」に平屋の提案プランが用意されています。「採光を考慮した間取り」や桧家住宅が得意な「大容量収納空間」、また寒冷地を中心に大活躍が見込める「Z空調」は平屋住宅を検討する上で検討に加えたいですね。豪華なオリジナル住宅設備も魅力的です。
富士住建の平屋住宅
・プラン名:完全フル装備の家 HIRARI(平屋)
・工法:木造軸組工法、木造2×4工法
・平均本体価格:1700万円前後
関東圏で「完全フル装備の家」を販売している富士住建では「完全フル装備の家HIRARI(平屋)」の商品があります。例えば「太陽光発電システム」や「オール樹脂サッシ」など、他社では有料オプションが当たり前の豪華設備をコミコミ価格で販売するのが「完全フル装備の家」。複数の提案プランも用意されていますが、基本的には自由設計。多様な間取り提案に対応出来るのも大きな強みですね。
ヤマダホームズの平屋住宅
・プラン名:フェリディア(Felidia)平屋
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1700万円前後
ヤマダホームズの主力商品「フェリディア」に平屋専門の商品があります。コンセプトは「平屋でなければ実現出来ない暮らし」「縦横に広がる心地よさ」。平屋住宅は天井を高くとる事が出来るので開放的な住まいになりますが、更に中庭を中心に配置したり、上質な佇まいの住まいが印象的です。どちらかというと、少し落ち着いた初老の方が住まう邸宅といったイメージでしょうか。
ヤマト住建の平屋住宅
・商品名:平屋の家
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1700万円前後
高気密高断熱住宅「エネージュ」を手掛けるヤマト住建は提案プランに「平屋の家」を用意しています。天井の高い平屋住宅の場合、高窓や天窓を設け易い反面、冷暖房効果が低下する不安もありますよね。その点、高気密高断熱住宅に定評のあるヤマト住建なら、屋根勾配を活かした高天井の大リビングも、庭とフラットに繋がるリビングも安心して導入する事が出来ます。また平屋プランでも全館空調「ユカコシステム」を採用する事が可能です。空調室こそ必要になりますが、家中が快適な気温に保たれます。
ユニテハウスの平屋住宅
・プラン名:スマートユニテ
・工法:木造2×4工法
・平均本体価格:1000万円前後
ユニテハウスは2019年にTBS系情報番組「がっちりマンデー」に紹介された事で一躍有名になりました。現在はフランチャイズ加盟店も着々と増えて営業エリアも拡大しているそうです。木造2×4工法と箱型のシンプルな外観で人気のユニテハウスですが、平屋住宅モデルも2019年から販売を始めており、本体価格は何と690万円から。そこからカスタマイズをして行くので、最終的には本体価格1000万円は超えると思いますが、かなり魅力的な価格帯ですね。※平屋住宅モデルは加盟店によって取り扱いが無い可能性もあります。
レオハウスの平屋住宅
・プラン名:ゆったり平屋の間取りプラン
・工法:木造軸組工法
・平均本体価格:1500万円前後
レオハウスの商品構成は、規格住宅の「ハッピーレオハウス」と自由設計の「大人気の家COCO」が基本ですが、平屋建てプランに関しては双方共に提案プランが用意されています。設計の自由度は低いですがとにかく安い規格住宅か、細部まで拘った設計が可能な自由設計か、好みや予算に応じて選ぶ事が出来ます。
ロビンスジャパンの平屋住宅
・プラン名:フラットハウス
・工法:木造2×4工法
・価格:1100万円前後
ロビンスジャパンは異国情緒のある輸入住宅デザインを手掛けるローコスト住宅メーカーです。得意なジャンルは「ビーチハウススタイル」「インダスリアルスタイル」「オールドアメリカンスタイル」など。特にラップサイディング外壁を採用した「オールドアメリカンスタイル」は「古き良きアメリカ」を連想させる平屋住宅デザインで、若い世代から高齢者の方まで人気のようです。価格は本体価格1085万円から新築可能となっており、価格が安いのも強調材料ですね。
ローコストでも平屋住宅ならハイスペックなマイホームを実現する事が出来ます。その為には色々なハウスメーカーの提案プランや間取りのアイデアを参考にする事が大切です。
例えば上に挙げたローコスト住宅メーカー以外にも、もう少しだけ住宅性能やグレードの高いミドルクラスのハウスメーカーの提案する平屋プランなども見ておけば、思わぬ閃きがあるかもしれませんよね。例え本命のハウスメーカーが決まっていたとしても、他社の良いアイデアはどんどん取り入れるべきです。それが注文住宅の醍醐味でもあるわけですから。
究極のバリアフリー住宅である平屋住宅は、最初にしっかりと家づくりを行えば、それこそ一生涯暮らす事の出来る「終の住処」となる可能性が高いです。理想の住まいを完成させる為にも、色々なハウスメーカーの平屋プランをカタログで確認して、比較を行うようにしましょう。